・・本題(ぉぃ
事件てのは冗談でw
昨日仕事(日曜)で帰って来て飯食って色々やってたら
寝るわけやけど・・・夕方まで寝とったOrz
なので何も出来んかった〜><
起きた時に体中痛かった・・・もう歳なのか?
まぁそれは置いといて(現実逃避
メイン水槽、相変わらずアンモニア下がりませんw
バクテリア働いてるかさえ判らん・・・
立ち上がらない理由は心当たりあるんだが・・・
恥さらすので言わない♪(ぉぃ
そうだ、ゼオライトを買いに行こう(前から言ってるやん
寝てしまったので行けなかった事実・・・Orz
それとは別に悲しいお知らせが・・・
放置していたラムズ水槽
8割☆になりました^^;
原因放置し過ぎて水質悪化・・・底が凄い状態に
まぁ過密だったしねぇ・・・500匹とかだから30cmに
暑さも尋常じゃないので玄関の水槽も☆出まくってます;;
多分酸欠かな?30℃はたまになる程度で水は綺麗
バクテリアの酸素使用で少し減ったみたい?ヤマトが☆に
エアレーションもしてますが1つの水槽は足りなかった様で
濁って来たのですが暑いから放置してたら・・・
餌喰いが減り・・・☆が・・・慌てて日曜の夜に
水換えとエアレーション追加しました><
500匹とかすごいですね!うらやましいかぎりです。 家は4匹の赤白バンドと2匹の白黒バンドの家庭ですぅ。今後とも、ご指導お願いします!(^^)!
お節介ですいません^^;
稚エビの生存率を上げるには餌が重要だと
思っています。
うちの絶好調水槽は特に隠れる場所があるわけでも無く
グロッソの下が稚エビの住処になってますが
大半は隠れてると言うよりそこに餌があるからですね^^;
親エビよりも稚エビ優先で飼育すると生存率が上がる様に思えます。
なのでグルメビービーかクロマフード
と微生物の素などの粉バクテリア
グロッソ等の底水草が無い場合は底に汚れが溜まり
稚エビが死ぬ事も・・・
止水域も原因のひとつです
後は水換えの頻度かな?と思います。
やり過ぎると稚エビにはストレスの様です。
結果☆に
これは私の見解ですが^^;
ブリラントフィルター(スポンジ)は
付けて置いた方が良いですよ?
必須だと思います^^;
500匹と言うのはラムズホーンです^^;
絶好調水槽で現在200は超えてますが
近い内に500行きそうな・・・
6匹でもそこから増えるので焦らず^^
こちらこそよろしくです^^
有難うございます(*^^)v